Date: 27 Jul 1994 00:48:39 GMT NECの太田です。 サブリミナルの話がこのngでもでて来てましたね。これについて。 In article <1994Jul26.123736.8921@rknss1.riken.go.jp> kawai@crane.riken.go.jp (Nobuyuki Kawai) writes: >> この手のこじつけじみた解読法として面白いのは、「メディア・セックス」という >> 本です。際物ではなく、商業広告にいかにセックスをモチーフとした識域下メッ >> セージが意図的に潜り込まされているかを実証研究している本です。 この本は、相当に批判されていますね。こじつけが酷すぎるって。 本人は大真面目なんだけど。 ところで、サブリミナルを有名にした、映画館でのコーラとポップコーンの売 上増加の話がそもそも、まったくの嘘のデタラメだったそうですね。 以下は、私が以前、fj.sci.misc,fj.rec.moviesに投稿した記事の再掲です。 *********************************************************** From: ohta@TSL.CL.nec.co.jp (Mutsumi Ohta) Newsgroups: fj.rec.movies,fj.sci.misc,fj.sci.psychology Subject: Re: RANPO Date: 15 Jul 1994 00:39:53 GMT NECの太田です。 サブリミナルの話が、fj.rec.moviesに出ておりましたが、 あまりに有名なポップコーンとコーラの売上増加の話はデタラメらしい という最近の記事を紹介しておきましょう。 変な所がありましたら、fj.sci.phsychologyの皆様、よろしく。 In article macoto@mrit.mei.co.jp (Itoh Makoto) writes: >> で、その時の話では、かつて、サブリミナルの映像に、ハンバーガー何か、 >> とにかく映画館の売店で売っているものを流した結果、その食べ物が飛ぶように >> 売れて、結局サブリミナルの営利目的の使用は禁止された、と言っていた >> と思います。 これは <サブリミナル効果の名を世に轟かしたのは、1956年に米ニュージャージー 州フォートリーの映画館で行われたとされる実験だ。「ポップコーンを食べろ」 「コーラを飲め」という文字を3000分の1秒だけスクリーンにフラッシュ させたら、コーラが18%、ポップコーンは58%も売上が伸びたと言う有名 な実験である。>(久保田裕『アホウは寝て待てサブリミナル効果』科学朝日1993/10) のことで、 <(この事件結果の)発表は、広告業者や学者を巻き込んで大きな議論になった。 そのうち、議会から、、(中略)、、、連邦通信委員会(FCC)によってサブリミ ナル広告は禁じられた。今もその措置は続いている。> (鈴木直哉『無意識で働きかける』AERA1993.11.15) というぐらいアメリカでは大騒ぎになりましたし、 >> はるか昔の刑事コロンボで、犯罪のネタにサブリミナル効果が使われる事件が >> ありました。 というふうに、映画のネタにもなり、現在でもW・ブライアン・キイ 『メディア・セックス』(邦訳あり)という本なんかには <リッツクラッカーの表面には「SEX」という文字が刻まれており、 その性的刺激で購買意欲をそそっている。> (久保田、同上) などという、はなはだ疑わしい説が現れたりします。 ところが、 <この変わった主張に沿って、広告のどこかに性的メッセージを隠す心理実験 も行われているが、効果無しという判定がほとんどだ。> (久保田、同上) ということで、専門家の間では否定されているらしいですし、 コーラとポップコーン売上のサブリミナル効果自体も、 <その後多くの心理学者が追試をしているが、有効と判定された実験はほとん どない。> (久保田、同上) <今までのところ、サブリミナル刺激には、人に積極的な行動を起こさせたり、 能力を改善するほど強い効果がある証拠は、出ていない> (鈴木、同上) という具合で否定されています。そうこうするうちに、 <だが、この実験を行った張本人、広告業者のジェイムス・ヴィカリーが、1 962年に広告雑誌のインタビューに答え「あの実験は、顧客を増やそうとし た作り話だった」と告白している> (久保田、同上) <しかし、昨年春、米国で発表された科学雑誌『スケプティカル・インクワイ ヤラー』("Skeptical Inquirer,"Spring 1992)に、ある心理学者が寄せた論文 によると、ヴィカリーは62年になって、広告雑誌のインタビューに答えて、 「仕事に失敗しそうになり、顧客を増やそうとする作り話だった」と告白して いるという。> (鈴木、同上) ということで、本家の実験がデッチ上げであることが確認されたようです。 皆さん、『頭の良くなるサブリミナル・テープ』なんて信じて買っちゃダメで すよ。 -- NEC 情報メディア研究所 太田 睦 (Mutsumi Ohta) -- 大豆生田@千葉大です。 最近あっちこっちのNewsgroupでサブリミナル効果の話が出ているので、 「サブリミナル効果は本当か?」という視点で、まとめてみました。 #とりあえず、私の気付いたかぎりの関係Newsgroupすべてにクロスポスト #してあります。 #Followup-To: fj.sci.psychology,fj.soc.mediaです。 From: samanuma@human.tsukuba.ac.jp (AMANUMA Satoshi) Message-ID: <40848@ume.cc.tsukuba.ac.jp> > こんにちは.天沼@筑波大(科目等履修生)です. > サブリミナル効果については,だいぶ前(映画のRAMPOが公開され > た頃?)に別のNGで話題に挙がってましたが,とりあえず例の「映画 > フィルムの中に数コマ分だけコーラの映像を混ぜておいたら映画館でコ > ーラの売り上げが伸びた」とかいう実験の話は,広告代理店によるデッ > チアゲらしいです. From: mazda@shako.sk.tsukuba.ac.jp (MAZDA, Noriyuki) Message-ID: > 松田@筑波大です >  昨年だったか,サブリミナル効果を潜ませた映画の製作者が,あれは業績 > 不振の会社を立て直すための嘘だったことを告白した旨新聞に載っていました. > 従って,原点ではサブリミナル効果は実証されたものではなく,話だけが > 未だに消えることなくまことしやかに伝えられているのが実情でしょう. >  もっとも,最初はでっち上げかもしれないが,うまくデザインすれば > 効果があがるのだ,と信じるのは自由です. From: i22940@cctu.cc.tohoku.ac.jp (Ishida, Tsubasa) Message-ID: >  石田@東北大です。Followuo-toは fj.soc.mediaを指定しております。 >  サブリミナル広告についての研究のレヴューであるMoore, T. E.の"Subliminal > advertising: What you see is what you get"(Journal of marketing, > Vol.46(Spring 1982))では、このコカコーラとポップコーンについての話を当時( > 1957年9月)の週刊誌辺りから引用しています。というわけで、当時の週刊誌など > は調べようもないのですが、嘘ではなさそうです。ま、そのレヴューにおいてはサ > ブリミナル広告自体の効果は無いという結論ですが。 >  しかし私がみる限り、こういった結論は60年代の実験結果からの結論であり、そ > れらは現在の心理学実験の目から見ると、問題がある・不満が残る実験が多いです > 。よってその結論を現在もそのまま受け入れていいものか疑問が残ります。 From: nakanish@inc.hitachi.co.jp (Kazuhiro Nakanishi) Message-ID: <1995May9.043054.4503@inc.hitachi.co.jp> > 中西@日立情報ネットです。 > コーラの話は、この報告書を纏めた当時の販売担当者だか広告担当者だかが遺言で、 > 「当時のコーラの売れ行き不振の折り、もっともらしいウソを付いて報告書を纏め > てしまった。撤回しようとしたが噂が先行してしまい、今まで言い出すことが出来 > なかった。」 > と、書き残したのが明らかになった。と、朝日新聞か、日経新聞に記事がでていた > と思います。(ここ2年以内の記事) > だからといって、その後の本効果についての検証を否定するものではありませんが、 > 御参考まで。 私も投稿したのですが、もう少し詳しい情報を書きます。 「ハインズ博士『超科学』をきる」(化学同人)387ページから 「サブリミナル効果は本当にあるのか?」という見出しで サブリミナル効果の記述があります。 結論だけ簡単に引用しますと、 「非常に限られた範囲でならば、意識下の刺激には効果がある (略) それが技術として応用され人間の行動をコントロールできるとまで いう俗説は、決して根拠をもたないのである。」 ということです。 #この端末のカナ漢字変換システムは「 さぶりみなるこうか」で単語として変換した! /* 大豆生田利章(千葉大学工学部情報工学科助手) */ ---------- 大豆生田@千葉大です。 の記事において mame@icsd2.tj.chiba-u.ac.jpさんは書きました。 >> 最近あっちこっちのNewsgroupでサブリミナル効果の話が出ているので、 >> 「サブリミナル効果は本当か?」という視点で、まとめてみました。 この追加修正版です。 #とりあえず、私の気付いたかぎりの関係Newsgroupすべてにクロスポスト #してあります。 #Followup-To: fj.sci.psychology,fj.soc.mediaです。 大豆生田@千葉大です。 最近あっちこっちのNewsgroupでサブリミナル効果の話が出ているので、 「サブリミナル効果は本当か?」という視点で、まとめてみました。 #とりあえず、私の気付いたかぎり関係Newsgroupすべてにクロスポスト #してあります。 #Followup-To: fj.sci.psychology,fj.soc.mediaです。 From: samanuma@human.tsukuba.ac.jp (AMANUMA Satoshi) Message-ID: <40848@ume.cc.tsukuba.ac.jp> > こんにちは.天沼@筑波大(科目等履修生)です. > サブリミナル効果については,だいぶ前(映画のRAMPOが公開され > た頃?)に別のNGで話題に挙がってましたが,とりあえず例の「映画 > フィルムの中に数コマ分だけコーラの映像を混ぜておいたら映画館でコ > ーラの売り上げが伸びた」とかいう実験の話は,広告代理店によるデッ > チアゲらしいです. From: mazda@shako.sk.tsukuba.ac.jp (MAZDA, Noriyuki) Message-ID: > 松田@筑波大です >  昨年だったか,サブリミナル効果を潜ませた映画の製作者が,あれは業績 > 不振の会社を立て直すための嘘だったことを告白した旨新聞に載っていました. > 従って,原点ではサブリミナル効果は実証されたものではなく,話だけが > 未だに消えることなくまことしやかに伝えられているのが実情でしょう. >  もっとも,最初はでっち上げかもしれないが,うまくデザインすれば > 効果があがるのだ,と信じるのは自由です. From: i22940@cctu.cc.tohoku.ac.jp (Ishida, Tsubasa) Message-ID: >  石田@東北大です。Followuo-toは fj.soc.mediaを指定しております。 >  サブリミナル広告についての研究のレヴューであるMoore, T. E.の"Subliminal > advertising: What you see is what you get"(Journal of marketing, > Vol.46(Spring 1982))では、このコカコーラとポップコーンについての話を当時( > 1957年9月)の週刊誌辺りから引用しています。というわけで、当時の週刊誌など > は調べようもないのですが、嘘ではなさそうです。ま、そのレヴューにおいてはサ > ブリミナル広告自体の効果は無いという結論ですが。 >  しかし私がみる限り、こういった結論は60年代の実験結果からの結論であり、そ > れらは現在の心理学実験の目から見ると、問題がある・不満が残る実験が多いです > 。よってその結論を現在もそのまま受け入れていいものか疑問が残ります。 From: nakanish@inc.hitachi.co.jp (Kazuhiro Nakanishi) Message-ID: <1995May9.043054.4503@inc.hitachi.co.jp> > 中西@日立情報ネットです。 > コーラの話は、この報告書を纏めた当時の販売担当者だか広告担当者だかが遺言で、 > 「当時のコーラの売れ行き不振の折り、もっともらしいウソを付いて報告書を纏め > てしまった。撤回しようとしたが噂が先行してしまい、今まで言い出すことが出来 > なかった。」 > と、書き残したのが明らかになった。と、朝日新聞か、日経新聞に記事がでていた > と思います。(ここ2年以内の記事) > だからといって、その後の本効果についての検証を否定するものではありませんが、 > 御参考まで。 From: i22940@cctu.cc.tohoku.ac.jp (Ishida, Tsubasa) Message-ID: >  ということでNiftyの朝日新聞のデータベースで「サブリミナル」をキーワード > に検索してみました. >  結果は,去年公開された映画「RAMPO」についての記事の中に,最近は例の > コカコーラの話は作り話だったといわれている,というような記述があるだけで, > Nakanishiさんの言うような詳細な記述はありませんでした. >  ということで,おそらく日経に載っていたのでしょう.Niftyの日経新聞のデー > タベースはなんか高くて使わなかったんで確定できませんが. From: mame@icsd2.tj.chiba-u.ac.jp (Toshiaki Ohmameuda) Message-ID: > 大豆生田@千葉大です。 > 「ハインズ博士『超科学』をきる」(化学同人)387ページから > 「サブリミナル効果は本当にあるのか?」という見出しで > サブリミナル効果の記述があります。 > 結論だけ簡単に引用しますと、 > 「非常に限られた範囲でならば、意識下の刺激には効果がある > (略) > それが技術として応用され人間の行動をコントロールできるとまで > いう俗説は、決して根拠をもたないのである。」 > ということです。 From: sado@i.ishikawa-nct.ac.jp (Shirou Sado) Message-ID: > 佐渡@石川高専です。 > 結局、サブミリナル効果云々っていうのは、 > ブライアン・キイ著 > 「メディアセックス」 > (東京リブロポート刊) > を鵜呑みにしてしまったものが多いみたいなんですよね。 /* 大豆生田利章(千葉大学工学部情報工学科助手) */ ----------- 私の記事は読まれていないのかな。(;_;) の記事において mame@icsd2.tj.chiba-u.ac.jpさんは書きました。 >> 大豆生田@千葉大です。 >> >> 最近あっちこっちのNewsgroupでサブリミナル効果の話が出ているので、 >> >> 「サブリミナル効果は本当か?」という視点で、まとめてみました。 >> この追加修正版です。 その追加修正版です。 #これで最終版かな? #とりあえず、私の気付いたかぎりの関係Newsgroupすべてにクロスポスト #してありますが、fj.jokes.dは文句が出たので削除しました。:-P #Followup-To: fj.sci.psychology,fj.soc.media,fj.rec.tvです。 From: samanuma@human.tsukuba.ac.jp (AMANUMA Satoshi) Message-ID: <40848@ume.cc.tsukuba.ac.jp> > こんにちは.天沼@筑波大(科目等履修生)です. > サブリミナル効果については,だいぶ前(映画のRAMPOが公開され > た頃?)に別のNGで話題に挙がってましたが,とりあえず例の「映画 > フィルムの中に数コマ分だけコーラの映像を混ぜておいたら映画館でコ > ーラの売り上げが伸びた」とかいう実験の話は,広告代理店によるデッ > チアゲらしいです. From: mazda@shako.sk.tsukuba.ac.jp (MAZDA, Noriyuki) Message-ID: > 松田@筑波大です >  昨年だったか,サブリミナル効果を潜ませた映画の製作者が,あれは業績 > 不振の会社を立て直すための嘘だったことを告白した旨新聞に載っていました. > 従って,原点ではサブリミナル効果は実証されたものではなく,話だけが > 未だに消えることなくまことしやかに伝えられているのが実情でしょう. >  もっとも,最初はでっち上げかもしれないが,うまくデザインすれば > 効果があがるのだ,と信じるのは自由です. From: i22940@cctu.cc.tohoku.ac.jp (Ishida, Tsubasa) Message-ID: >  石田@東北大です。Followuo-toは fj.soc.mediaを指定しております。 >  サブリミナル広告についての研究のレヴューであるMoore, T. E.の"Subliminal > advertising: What you see is what you get"(Journal of marketing, > Vol.46(Spring 1982))では、このコカコーラとポップコーンについての話を当時( > 1957年9月)の週刊誌辺りから引用しています。というわけで、当時の週刊誌など > は調べようもないのですが、嘘ではなさそうです。ま、そのレヴューにおいてはサ > ブリミナル広告自体の効果は無いという結論ですが。 >  しかし私がみる限り、こういった結論は60年代の実験結果からの結論であり、そ > れらは現在の心理学実験の目から見ると、問題がある・不満が残る実験が多いです > 。よってその結論を現在もそのまま受け入れていいものか疑問が残ります。 From: nakanish@inc.hitachi.co.jp (Kazuhiro Nakanishi) Message-ID: <1995May9.043054.4503@inc.hitachi.co.jp> > 中西@日立情報ネットです。 > コーラの話は、この報告書を纏めた当時の販売担当者だか広告担当者だかが遺言で、 > 「当時のコーラの売れ行き不振の折り、もっともらしいウソを付いて報告書を纏め > てしまった。撤回しようとしたが噂が先行してしまい、今まで言い出すことが出来 > なかった。」 > と、書き残したのが明らかになった。と、朝日新聞か、日経新聞に記事がでていた > と思います。(ここ2年以内の記事) > だからといって、その後の本効果についての検証を否定するものではありませんが、 > 御参考まで。 From: i22940@cctu.cc.tohoku.ac.jp (Ishida, Tsubasa) Message-ID: >  ということでNiftyの朝日新聞のデータベースで「サブリミナル」をキーワード > に検索してみました. >  結果は,去年公開された映画「RAMPO」についての記事の中に,最近は例の > コカコーラの話は作り話だったといわれている,というような記述があるだけで, > Nakanishiさんの言うような詳細な記述はありませんでした. >  ということで,おそらく日経に載っていたのでしょう.Niftyの日経新聞のデー > タベースはなんか高くて使わなかったんで確定できませんが. From: mame@icsd2.tj.chiba-u.ac.jp (Toshiaki Ohmameuda) Message-ID: > 大豆生田@千葉大です。 > 「ハインズ博士『超科学』をきる」(化学同人)387ページから > 「サブリミナル効果は本当にあるのか?」という見出しで > サブリミナル効果の記述があります。 > 結論だけ簡単に引用しますと、 > 「非常に限られた範囲でならば、意識下の刺激には効果がある > (略) > それが技術として応用され人間の行動をコントロールできるとまで > いう俗説は、決して根拠をもたないのである。」 > ということです。 From: sado@i.ishikawa-nct.ac.jp (Shirou Sado) Message-ID: > 佐渡@石川高専です。 > 結局、サブミリナル効果云々っていうのは、 > ブライアン・キイ著 > 「メディアセックス」 > (東京リブロポート刊) > を鵜呑みにしてしまったものが多いみたいなんですよね。 From: uchiyama@ics.kagoshima-u.ac.jp (Hiroyuki UCHIYAMA) Message-ID: > 内山@鹿児島大/生体情報です. > 去年1994年7月のNatureのvol.370,p.103のScientific correspondenceなので > すが,実際にBBCテレビで去年3月にやった大掛かりな実験の結果を紹介していま > す. > 子供が大人と遊んでるフィルム25秒毎に20ミリ秒の女性の笑った顔を1コマ, > 計7コマ見せて,その後で見せる無表情の顔をhappyと判定するかsadと判定するか > を電話アンケートするというものです. > BBCネットワークの東地区だけがサブリミナル刺激を含んだフィルムを放映し,西 > 地区はサブリミナル刺激を含まないフィルムを放映しました.電話アンケートの標 > 本数は3万4千ぐらいとかなり大規模なものです. > 結果は意外にも笑いのサブリミナル刺激を見た東地区の方が,西地区に比べてsad > と判定する人が増えるというものです.論文では表情の受取方の地域差も考慮しな > ければならないと述べられています. > 著者のNottingham大学のUnderwoodは結論として,仮にこの結果がサブリミナル効 > 果によるものだとしても,その効果は非常に小さいものであるとしています. From: yqm2381@is.nyu.edu (yuji mori) Message-ID: > In article , > yqm2381@is.nyu.edu (yuji mori) wrote: > > えええ〜、未だにサブリミナル効果って一般的に信じられているんですか? > > 心理の関係者なら誰でも知っているとおり、有効な検証は一度も、様々なレ > > ベルで得られておらず、またかの有名な「映画にコーラのイメージを挿入し > > たら・・・」は、その実験をやった人間が「サクラを何人も実は入れていた」 > > と後になって述べているはずですが・・・。 > 森@NYUの自己フォローです。 > > 先ほどは、うろ覚えでありながらも、当然「サブリミナル(閾下知覚)効果なんて > 、ウソ」みたく書いてしまい[以下、文字化けしていたので削除、by 大豆生田] > > で、あのブライアン・キイの著作に関してどの程度、米国内の大学で触れているか > を認知心理のApplegateが調査を行ったところ(1990)、51件の質問状郵送で21件 > の返送があり、うち14の大学で何らかの形で「サブリミナル効果」について言及し > ているとの結果を得ています。確かに話題性はあるものの、ちょっとなんですよね > 。いわゆる「素人心理学」研究として興味深いものがあるでしょうな。 > > で、例のコーラ実験を行った実験の話は、ちょっと調べてみます。一説にはコーラ > ではなく、ポップコーンという説(『新広告心理』田中・丸岡、電通出版、1991) > もありますね。 > > 以前、NiftyserveのFPSY内の応用・社会心理学部屋でも話題になり、一般にいわれ > るほどの効果は明らかにないという論拠をいくつか読ませていただいたのに・・・ > 。 私(大豆生田)は新しい文献を見つけたので追加します。 「不思議現象 なぜ信じるのか 心の科学入門」(北大路書房)p.41から 「サブリミナル広告は本当に効果があるのか?」という記述があります。 例のコーラの実験は作り話だそうです。(科学朝日1993年10月号p.90からの 孫引き) #例のコーラの実験はコーラだけではなくコーラとポップコーンの両方と書いてある。 /* 大豆生田利章(千葉大学工学部情報工学科助手) */ -- Date: 28 Jun 1995 03:38:15 GMT > >>>>> "河合" == Sunao Kawai writes: > 河合>  TBSの映像にしても何かがチラチラ映っていることはわかりますし、 > 河合> 宣伝目的でさりげなくできるような手法じゃあないですよね。 > > 気にしない人は気にならないし下手しなくても気がつかないけど、気になる > 人は気になるしそれに影響を受けもする、って奴である可能性はあります。 おお! WWW でサブリミナルを発見! のどこかにあります。でも、ちゃんと注意書きがしてある上に、ネットワーク が遅いのではっきり見えちゃうのがいいなぁ (^^; ローカルキャッシュにデータを貯めれば、それなりになります。 #このホームページには驚きがあります。 -- ♪ きむらかずし